以前泊まった旅館からDMが送られてきました。夕食のメニューから、以前は必ずあったあわびと伊勢海老が消え去っていました。
さて、2013年12月は、TOPIXも日経平均も外国株(円建)も大きく上昇という1ヶ月でした。東証2部や新興市場は12月25日まで軟調でしたが、最後の3日間は鋭角な切り返しでフィニッシュでした。
スポンサーリンク購入銘柄(2ヶ月以上保有予定のみ)
以前に述べたように、株価指数は上昇しているにもかかわらず、個人株主に人気の銘柄や新興市場・東証2部の株式で下落が目立っていました。増税前の駆け込み売りによる下落かなと推測してロングしました。
結果は会心の一撃となり、たった3日で個人向け国債(5年)の数十年分の利益が出ました。ただし、鱈レバもあります。余剰キャッシュの2分の1程しか投下しませんでした。外れた時のリスクを考慮してしまいましたが、あまり無理しないのが私のスタイルなので仕方ありません。
2013年は「億り人」や「自由億」が市場参加者の中では流行語となりましたが、私は無難にコツコツとリターンを積み上げていくスタンスでいきます。
本日利益確定しましたが、一部については2ヶ月以上ホールドしようと思いました。そのリストは以下の通りです。
- 2305 スタジオアリス
- 2376 サイネックス
- 2418 ベストブライダル
- 2664 カワチ薬品
- 2695 くらコーポレーション
- 2796 ファーマライズホールディングス
- 2910 ロックフィールド
- 2924 イフジ産業
- 3075 銚子丸(立会外分売)
- 3098 ココカラファイン
- 3167 TOKAIホールディングス
- 3169 ミサワ
- 3285 野村不動産マスターファンド投資法人
- 3329 東和フードサービス
- 3512 日本フエルト
- 3598 山喜
- 5956 トーソー
- 6059 ウチヤマホールディングス(PO)
- 7264 ムロコーポレーション
- 7291 日本プラスト
- 7412 アトム
- 7550 ゼンショーホールディングス
- 7581 サイゼリヤ
- 7585 かんなん丸
- 7611 ハイデイ日高
- 7893 プロネクサス
- 7918 ヴィアホールディングス
- 8229 CFS
- 9896 JKホールディングス(PO)
- 9616 共立メンテナンス
- 9990 東京デリカ
銚子丸は立会外分売、ウチヤマとJKホールディングスはPOでゲットしました。POは基本的には短期売買で売り抜けますが、ウチヤマは現在の株価で600~700円は割安のような気がしており、しばらくホールドします。
立会外分売やPOはディスカウントがありますし購入手数料もかからないので、ほしい銘柄が出てきたら購入のいい機会かもしれません。
「マス太君」こと野村不動産マスターファンド投資法人は5%を超えた分配金利回りがNISAで物色されるのではと思いロングしましたが、本日跳ねました。REIT指数以上に上がっています。1株以上の利益が出て既に元は取りましたので、永年ポートフォリオに組み入れようかと思います。ハイデイ日高は70%程の元を取りました。
高利回りリートでは、SIA不動産投資法人の方は我慢しきれずにジャンプ前に売ってしまいました。。タラレバ鱈れ場でした。
売却銘柄(2ヶ月以上保有銘柄のみ)
端株優待目当てでホールドしていたホンダ(7267)を売却しました。今年ホンダは端株優待を廃止しており、投資した理由がなくなっていました。
利益確定してもよかったのですが、端株は売買手数料が高いのとホンダには成長期待もあったのでそのまま放置していましたが、この度売却しました。
端株はマネックス証券が手数料0.525%(最低50円)で最安値です。第2位はSBI証券で0.525%(最低52円)です。
スポンサーリンク
Google+で売買報告や限定投稿を配信しています!
- 関連記事
-
タグ:
- No Tag